誰しも病院へ行ったことはあるかと思います。そしてこんなことを思ったことはありませんか?
「この病院、あの病院よりもなんかいいな。」や「もうこの病院へは二度と来ない。」など。
きっと誰しもが一度は思ったことがあることだと思います。
病院はあまり頻繁に変える人は少ないと思います。私もそうです。何十年も基本的には同じ病院に通っています。カルテがあり、過去の病歴が記録されているため、診察も円滑に進みます。
また、何年も通っているということもあり、安心感があるのです。
しかし、一昔前に比べ病院間での患者獲得競争は強くなってきたように感じます。そのため、病院もお客商売であるため、患者を獲得するため色々な手法を講じてきています。
それに対し、患者側も病院の提供するサービスに慣れてきているように思います。その結果、患者から病院に対しての見る目も厳しくなっているのではないでしょうか?
■ 患者は見ている
患者はよく見ているものです。
「あの看護師さんがあんなことしていた。あんなこと話していた。」
その内容によっては、行きつけの病院を変更する人も出てくることでしょう。それが一人二人程度であればよいのですが、口コミによって一気に悪いうわさが広まってしまうことがあります。
病院は病気を治すところです。わざわざ口コミでの評判が悪い病院へは行こうとは思いません。
つまりお医者さんも看護師さんも、多くの患者の目が見ているということに意識しなければならない世の中になってきたと思います。
■ 患者の声を集めてみた
このサイトでは、そんな患者の声を集めて掲載しています。
病院スタッフに対し、感謝の思いを抱いている方から、疑問を持っている方まで様々です。
- お医者さんでも的確な診断って難しい?
- お医者さんや看護師さんが忙しいのはわかりますが
- 夏風邪に対し親身に診察してくれたお医者さん
- 産婦人科の看護師さん方は言葉掛けひとつも素晴らしい
- 臭いが気になる病室も看護師さんの気配りで天と地に
■ 病院スタッフに聞いてみた
患者側の意見を集めてみたわけですが、逆に病院スタッフの意見も気になりるようになりました。
そこで、集めた患者さんの意見を知り合いの病院で働く看護師に見せてみることにしました。すると、良い意見が多くて驚いたそうです。
働いている人間からすると、良い意見はあまり耳にしないそうなのです。逆に悪い意見はよく耳にするそうで、そんなときには離職や転職を本気で考えるほどだという話です。
確かにどの職場でもそうかもしれません。良い意見というのはあまり耳にしません。また、良い意見を聞いているのかもしれませんが、悪い意見の方が印象が強く残ってしまいます。
また、話を聞いた看護師さんの中には、患者からの苦情?ともとれる話が広がり、いやになって転職したことがあるという人もいました。
ただ、皆さん口をそろえて言っていたことは、昔は患者の意見が結構気になり、弱気になってしまった経験は誰しもが持っているとのことでした。しかし、看護師としての経験を積んでくると、右から左に流せるようになってくるようです。また、基本的に、患者が何を言ってきてもしっかりと仕事さえしていれば、病院を追われたりすることはないとのことでした。